月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
2014/3/5
3月に入り、暖かいと感じる日もちらほらやって参りましたね。少しずつ雪溶けも進んでいくといいです。居酒屋に行くと、牡蠣が安くメニューに載っています。絶対食べてますね。生も焼きも蒸しも。とても美味しいです。菜の花料理も増えましたね。これも大好物です。春最高です。
2013/12/27
昨日は忘年会。タラバガニと牡蠣海鮮鍋に豪華舟盛り刺身でおいしいお酒を沢山いただきました。
そして、本日は仕事納め。皆様、今年も一年お世話になりありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
ところで、今月は何かと飲み会が多くていろいろな鍋などいただきました。改めて写真を見てみると意外と豪華。やっぱり冬は鍋ですよね。ですが、飲み過ぎに注意しないと、体の調子に合わせてお酒も頂きましょう。
鴨鍋をいただきました。 かに鍋です。
蒸し牡蠣の山盛りです。最高。 鍋の王様すき焼き
チーズフォンデュ
2013/10/31
中島公園の紅葉もまもなく終了です。だいぶ木々に隙間が増えてきて空色が多くなってきました。先週は雪虫も飛んでたことですし、もうすぐ町にも雪が降るのか。今年の雪はどうなのかな。前冬は雪が多くて大変でしたね。
会社の近所にある花屋さんは、ショーウインドウのディスプレーが旬時に色々変わります。今日はハロウィーンなので、こんな感じになってました。少し恐いです。
中島公園にも時折出没するキツネです。
2013/8/30
今年の北海道の夏の天候、おかしいですよね。本州では数年前からゲリラ豪雨とか言われてましたが、今年から北海道も毎日のようにゲリラがやってきます。ドッと降って、パッと晴れるなら農作物にはいいのかもしれませんが、なんとも北海道らしくない。建設会社としましては、現場泣かせの天候です。
時々通わせて頂いている友人の小料理屋で、さんま刺がうまいから食えと勧められました。これから徐々に脂が乗ってくるので焼きさんま向きになっていくので、今ぐらいの脂なら刺身が一番とのこと。確かにうまかった。他に中トロ刺、厚岸のカキ、アスパラは茹でて頂きました。至福の時です。秋になると、色々美味しい物が出てきますね。お酒も進みそうです。
2013/7/5
今年も、もう半年が終わってしまいましたね。なんという早さでしょうか。北海道は、短い夏に突入しました。今年の暑さはどれくらいなものでしょうか。当社では、まだエアコンを付けるまでは至っていません。窓からはいるそよ風で頑張っています。
さて、最近これは随分くつろいだなーと思えた機会がありました。一つはすすきの温泉スパサフロでボーっと過ごした時。風呂上がりに餃子セットを頼んで親父飲みすることの幸せったらありませんでした。ここの餃子うまいです。もう一つは、友人とタイ料理店で激辛料理をつまみながら汗だくでビールを飲んだ時。夏が来たなー!ビールだなー!って気分は最高でした。
もう少ししたら大通のビアガーデンですね。今年は何回行けますでしょうか。楽しみです。
2013/5/13
札幌にも、やっとこさっとこ春が来たようです。本日の中島公園は、桜が咲き始めてました。でもまだ肌寒いですね。北海道神宮の標本木の開花宣言は本日あたりでしょうか。中島公園は鳥や猫やらで賑わっています。こうなると、去年驚いたキツネが今年もやってくるのでしょうか。
さて、GWの前半戦は、釧路に行ってきました。途中雪混じりの、寒い天候でしたが、友人達と飲んで騒いできました。私は牡蠣好きですが、今回初めて牡蠣天蕎麦なるものをいただきました。これ牡蠣がでかくて濃厚です。また食べたい一品です。
2013/4/4
中島公園にも少しずつ春が来ています。
豊平館の耐震補強工事も本格的 池の氷も溶けてきました。
池に水面が登場したら鴨がやってきます。 雪の下だったベンチ。やっと登場しました。
すっかり父親の体質を受け継いだ私は、高血圧症も引き継いでしまいました。もともと、下の血圧値が高めだったので、いつか薬のお世話になるとお医者様にも言われていましたが、やはり40代半ばになった頃、血圧急上昇。薬を飲むことになりました。今はおかげさまで高めではありますが安定した数値です。しかし、これも生活習慣病ですから、生活そのものを変えないといけないんですよね。難しそう。まず、カップラーメンは食べなくなり、食品はできるだけ減塩。ご飯の前に野菜を沢山食べて、カリウムを含む食品(バナナがお手軽)をプラスする。最近、血液サラサラのために、DHA・EPAのサプリも飲むようになりました。どこまで改善できますか。長続きしますかね。皆様もご注意下さいね。
2013/3/5
中島公園内にある豊平館は、現在耐震補強工事中です。どんどん足場で覆われていきます。今年の大雪ですから、耐震補強というより耐雪補強としても有効かもしれません。公園内はまだ白一色。所々ベンチの上面が足下の雪から少し見えています。つまり、人々はベンチの上を歩いているという訳です。これが急に溶けたらどんなに歩きづらいことに、いやきっとそこらに人がはまり込んで救出を待つばかりの人々が出るかもしれません。
そんな一向に春が来る気配が感じられない今日この頃のとある晩飯に、友人宅でまぐろねぎ鍋なる物をいただきました。これ結構いけました。醤油ベースのスープに生姜を入れて、あとはマグロと鍋用の太い長ネギ等をガッと入れただけ。とても温まりました。でもマグロ少し高いですよね。たまに贅沢した気分です。
2013/1/31
中島公園内にある「豊平館」は、只今耐震補強改修工事中です。なんと4年間も休館となるそうです。この文化財を守るため必要な工事ですね。中に入るのはしばらくお預けです。
この豊平館は、元々、今の市民会館のところにあったそうです。明治時代に洋風ホテルとして建築され、明治天皇も宿泊されたとか。昭和33年に中島公園に移設されました。
この辺りを通ると、たまに豊平館で結婚祝賀会をしていたりします。レトロな雰囲気でいいでしょうね。
2012/12/25
今朝の札幌、というか札幌の今日一日は、非常に寒いです。中島公園も寒々しい。雪が降るまでは鴨も沢山いたのに、池が雪で埋まってしまったら鴨たちはどこに行ってしまうのでしょうか。一羽もいません。でも、何か小動物の足跡は新雪の上に残っています。秋頃うろうろしていたキタキツネの足跡でしょうか。
さて、本日はクリスマスです。独身にはあまり関係ありませんが、それでも23日の夜、なじみの居酒屋さんで一人用のクリスマス料理は無いのかと聞いたら、わざわざ作ってくれました。ローストビーフのオードブル。自分はこれで満足。これをつまみに、しこたま飲んで、友人と朝まで飲み明かし、翌日クリスマスイブは廃人となってました。素敵なクリスマスでした。
まだ忘年会が残っています。体に気をつけて年末を乗り切りましょう。