月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
2012/12/4
10月に出張の時、すこし時間があったた
め、初めて東京駅を見学することができ
ました。今までは、山手線の電車や新幹
線に乗車する時など通過点の一部しかな
く気にもしていませんでした。
最近、テレビで話題になっていたし
小学生の頃、東京駅は戦艦大和と同じ大
きさと本で読んだ記憶もあり、1度見て
みようと思い立ち寄りました。
東京駅は、大正3年(1914年)に営業を開始して、昭和20年(1945年)太平洋戦争の空襲による火災などで、屋根を焼失しました。昭和22年(1947年)に3階建ての駅舎が2階建ての駅舎として完成しましたが、これまでの駅舎を解体して建て直しするのではなく、外壁などの主要部分は保存して、大正時代に建てられた姿に復元するため、2007年から復元工事に着工して、10月1日に”新たな顔”としてスタートしたそうです。東京駅は、明治時代に設計段階では『東京駅』という名称ではなく『中央停車場』という駅名だったそうです。また、2003年には、国の重要文化財に指定されています
東京駅の復原の目玉は、創建当時を再現したド-ム形の屋根で、高さは約35㍍ある
そうです。また、戦後の修復では再建されなかった3階部分も、67年ぶりに復元され
鉄骨レンガ造りの1、2階の構造をそのまま生かしつつ、3階部分は鉄筋コンクリート
で構成し外壁に化粧用のレンガは2階以下と比べて違和感が出ないように、顔料の調合を
何度も繰り返したそうです。ぜひ、東京に行かれた時は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
追伸、札幌の大通公園では、『第32回さっぽろホワイトイルミネーション』が開催されています。夜は寒いですけど見学してみてください。12月25日まで開催してます。
| ブログトップへ戻る |